この時期になると、去年もアクセスが多くなったのです。
桃の直売所のこの記事です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
桃といえば飯山町。今年は6月14日からオープン。
ということで、今回は飯南産直桃直売所におじゃましてきました。
目次
広い!棚の上にあるものは全て桃!圧巻です。
当たり前ですが、広い店内に桃だらけです。
入ったとたんに桃の香りがふわっと押し寄せてきます。
桃の香りだけでも食べたくなってきます。
青い箱にきれいに並べられた桃たち。
箱の色に注目!この青箱に入っているのが高精度センサーの検査をとおったものたち。箱の右下にも書いてあります。
しかし、この選果場にはなんと!
光を当てるだけで甘み(糖度)を図る事ができる装置があるんです。それが高精度センサー「香味技」!!
この光センサーはJA香川県にしか無いそうです。
贈答の方は、送り状を書いてから列に並びます。
贈答にされる人が多いので、贈答の方は、送り状を書いてから列に並びます。でも、同じ青箱でも配送可能なものと不可なものがありました。
全ての箱に値段と階級(個数)が書いてある紙が入っています。
今日はなかったのですが、もっといい等級もあるそうです。
少しだけ味わってみたい方のために、この小分けのものもありました。
これはきちんとセンサーをかけて選果された桃です。私はおみやげにコレを買って帰りました。
優品の桃
青箱以外の箱に入っているものは、選果の際に弾かれたり、センサーを通っていないものです。
地元の人々が自宅用や加工用に買っていくのは、こちらの桃です。
開店は9時なのですが、1時間ぐらい前から待っているひともいるそうで、たいていオープン前には約50人以上(!)の行列になっているそうです。
9時オープンの時にはこのスペースに置いてあるそうです。
これは10時半の時点。
見てのとおりほとんど空っぽです。
白とピンクの箱。
ダンボールの色そのままの箱。
加工用と書いてありました
ポスターで飯山の桃を知ろう!
壁に貼ってあったこのポスター。可愛い、と思ってカメラに収めました。
可愛いだけでなく、情報もたくさん。
品種ランキング
1)あかつき
2)なつおとめ
3)日川白鳳(ひかわはくほう)
ちなみに今(2019/6/18)は「はなよめ」という品種の桃でした。
桃アイスとシャーベット、あります。
直売所のお楽しみといえば、こういったスイーツ。
さっぱりしているので暑い時期にもおいしいと思います。
桃、食べてみました。
おみやげの桃。持って帰って会社でたべてみました。もしかしてまだ早いかな、と思いながら切ってみましたが、皮も柔らかいしちょっと包丁を入れただけでじゅわっと果汁が溢れてきました。ものすごい水分量でした。
もったいないけどしかたない。いただきます。
甘い!
今まで食べていた桃って、甘い場所と甘くない場所があったように思うのですが、この桃は、どこをどう齧っても甘い!!甘さにムラがありません。
当たり外れがなく桃の甘さを安心して満喫できます。
これが糖度センサーの力なのかなあと勝手に推測。美味しかったです。
JA香川県 飯南産直・桃直売所 お店情報