[2017.10.2放送分より抜粋]
安全運転サポート車体験講習会|丸亀市
9月21日から30日までは秋の全国交通安全運動が行われました。
期間中、各地で交通安全に関する様々なイベントが行われ、丸亀市では28日に自動ブレーキなどを備えた安全運転サポート車の体験講習会が開かれました。
安全運転サポート車は、自動ブレーキや誤発進制御機能などを搭載した車です。
この日の講習会は、安全運転サポート車について知り、その機能を体験してもらおうと、丸亀市交通安全協会が、トヨタ自動車の協力を受けて開催しました
香川県内初の取り組み
安全運転サポート車の試乗は、各メーカーがそれぞれに実施していますが、交通安全協会などの団体が開催するのは、県内では初めてです。
講習会には、市内在住の高齢ドライバーや企業の安全運転管理者など、およそ100人が参加しました。
トヨタ自動車のスタッフから安全運転サポート車の説明を聞いた後、試乗が行われました。
試乗会では、前方の車に接近した時の自動ブレーキと店舗などに駐車している車でアクセルとブレーキを踏み間違えた時の加速抑制装置の機能を体験しました。
プロのドライバーが運転する、安全運転サポート車で障害物にブレーキをかけずに接近するとその最新技術の機能性に参加者は驚いていました。
全国的に事故の件数は減少しているものの、高齢者による交通事故はあまり減少していないということです。
※この記事は、中讃テレビで放送中のニュース番組「CVCニュース」内で放送された内容です。
香川県とケーブルテレビ
日本一小さい県と言われる香川県は、西讃、中讃、東讃と3つのエリアに文化圏が分かれている。「中讃テレビ」はその真ん中、中讃地域に位置しているケーブルテレビ局。
活動、放送エリアは丸亀、多度津、まんのう、琴平。
中讃テレビの情報はこちらから