琴平で伝統の獅子舞・太鼓台の写真展
[2017.8.24放送分より抜粋]
琴平町内の祭りで撮影された獅子組・太鼓台の写真が、琴平町の「ACTことひら」で展示されています。
この写真展は琴平町で行わる祭りを県内外に広くPRしようと、町内の「獅子舞・太鼓台かきくらべ実行委員会」が開きました。
会場には、町内の各神社で奉納された獅子舞や太鼓台の様子をおさえた写真およそ300点が展示されています。
これらの写真はSNSを通じて町内の写真愛好家や祭り好きの人たちから集めました。
会場ではこのほか実際に使用されていた「子供ちょうさ」の太鼓台や「法被」なども飾られています。
また、大きな和太鼓も設置されていて、実際に叩いて祭りの雰囲気を味わうことが出来ます。
琴平の祭りの特徴は「古き良き昭和の香りが漂うこと」とまつりの関係者は話します。
展示されている写真の中には昭和時代に写した写真も展示されていて、訪れた人たちは足を止めて見入っていました。
この写真展は9月8日まで琴平町のアクトことひらで開かれています。
[2017.8.24放送分より抜粋]
※この記事は、中讃テレビで放送中のニュース番組「CVCニュース」内で放送された内容です。
CVCニュースって?
中讃テレビの「CVCニュース」は初回放送が月曜〜金曜の18:30〜18:45までの15分番組。
1回の放送につき、ほぼ3本のニュースを放送している。
中讃地域で行われる地元のイベントや夏まつり、花火大会、秋のちょうさ祭りなどの大きなイベントはもちろん、小中学校の運動会、卒業式、遠足や課外活動(やっぱりうどん体験とか)に至るまで、住んでいる人でもなかなか見ることのかなわないディープなニュースをお茶の間に届けている。
週に何度か再放送もある。
ちなみにCVCは「Chusan Cable Vision Corporation」の略。
本来「CCVC」だが、ロゴマークを作る際に「CVCやったら顔みたいやし、すわりがええから一個にしよ」ということでCVCになった経緯がある。
香川県とケーブルテレビ
日本一小さい県と言われる香川県は、西讃、中讃、東讃と3つのエリアに文化圏が分かれていいる。
「中讃テレビ」はその真ん中、中讃地域に位置しているケーブルテレビ局。
活動、放送エリアは丸亀、多度津、まんのう、琴平。
中讃テレビの情報はこちらから