[2017.11.16放送分より抜粋]
市民に開かれた議会を目指す丸亀市議会が議会報告会を開催しています。
11月13日には、生涯学習センターで開催され、多くの若者が参加しました。
若者の政治参加を目指す
丸亀市議会では、市民に開かれ、市民と共に歩む市議会を目指して2012年から議会報告会を開催しています。
今年からは、より市民の声を聞こうと、意見交換会も同時に実施。
初日となった13日は、『若者の政治参加』を意見交換のテーマに開催し、高校生およそ30人の他、高校の先生や市民など81人が参加しました。
議会の仕組みや、9月議会などで審議された議案の説明、報告に続いて、意見交換会が行われました。
高校生や先生たちからの意見
参加した高校生からは、
「どんな議員がいるのか、政党がどんな事をしているのか分からない」
「今の若者は、情報をネットで得ることが多く新聞や広報誌を読む人は少ないので、ネットで分かるようにして欲しい」
などの意見が上げられました。
また、丸亀城西高校の先生は、城西高校では主権者教育に力を入れていて、10月に行われた参議院選挙の投票率を独自に調べたところ、およそ8割の生徒が投票した、という結果が出たことなどを説明しました。
これらの意見に対して、出席した議員は、
「議会の広報誌はあるが、若者にも見てもらえるものを作り、まず、身近な市議会から興味を持ってもらえるように検討していきます」
と答えていました。
なお、丸亀市議会の議会報告会は11月21日にも開催されます。
この回では、『学校教育』をテーマに意見交換会が行われることになっています。
※この記事は、中讃テレビで放送中のニュース番組「CVCニュース」内で放送された内容です。
香川県とケーブルテレビ
日本一小さい県と言われる香川県は、西讃、中讃、東讃と3つのエリアに文化圏が分かれている。「中讃テレビ」はその真ん中、中讃地域に位置しているケーブルテレビ局。
活動、放送エリアは丸亀、多度津、まんのう、琴平。
中讃テレビの情報はこちらから