[2019.6.19放送分より抜粋]
日本最大のかんがい用ため池、満濃池で6月15日、ゆる抜きが行われ、本格的な田植えシーズンを迎えます。
本格的な田植えが始まる
満濃池のゆる抜きは、神野(かんの)神社(じんじゃ)で豊作祈願などの神事を行った後、取水塔の中で満濃池土地改良区の国重(くにしげ)理事長や浜田(はまだ)県知事、栗田(くりた)まんのう町長らがハンドルを回し、水門を開放しました。
堤防下の放水口から『ドーッ』という音と共に毎秒5トンを水が流れ出すと 、この日訪れたおよそ700人の見物客は、あまりの迫力に歓声を上げていました。
放水された水は、まんのう町をはじめ、中讃地域2市3町の水田およそ3000ヘクタールを潤し、本格的な田植えが始まります。
満濃池の最大貯水量は、およそ15万トン。現在は、およそ12万トンで貯水率は、77.1%と平均を下回っています。
満濃池土地改良区では、放水を1週間ほど続けた後、天候などによって調整していくそうです。
※この記事は、中讃テレビで放送中のニュース番組「CVCニュース」内で放送された内容です。
CVCニュースって?
中讃テレビの「CVCニュース」は初回放送が月曜〜金曜の18:30〜18:45までの15分番組。
1回の放送につき、約3本のニュースを放送している。
中讃地域で行われる地元のイベントや夏まつり、花火大会、秋のちょうさ祭りなどの大きなイベントはもちろん、小中学校の運動会、卒業式、遠足や課外活動(やっぱりうどん体験とかもある)に至るまで、中讃地域に住んでいる人もなかなか見ることがかなわないディープでニッチなニュースをお茶の間に届けている。
ちなみにCVCは「Chusan Cable Vision Corporation」の略らしい。
香川県とケーブルテレビ
日本一小さい県と言われる香川県は、西讃、中讃、東讃と3つのエリアに文化圏が分かれている。「中讃テレビ」はその真ん中、中讃地域に位置しているケーブルテレビ局。
活動、放送エリアは丸亀、多度津、まんのう、琴平。
中讃テレビの情報はこちらから