[2018.5.9放送分より抜粋]
まんのう町の仲南公民館で5月6日から24人の児童が共同生活を送る「通学合宿」が行われています。
通学合宿とは?
通学学習とは、子どもたちが地域の人々の協力を得て、公民館や自治会館などで一定の期間、寝泊まりし、炊事や洗濯などを自分たちの力で行い、学校に通う体験活動です。
まんのう町では教育委員会が毎年この時期に6つの小学校区で実施しています。
そのうち、仲南公民館で行われている仲南小学校区の通学合宿には4年生から6年生までの24人が参加しました。
夕食のカレー作り
初日は班の旗作りと、夕食のカレー作りが行われました。カレー作りで、子ども達は米を研いだり、野菜を洗ったりと、下ごしらえからとりかかりました。野菜の大きさがバラバラになったり玉ネギを切る時に、目がしみて涙を流す子の姿も。料理の経験が少ない子も、自分から作業を見つけて率先して取り組んでいました。
料理が出来上がると、児童達は地域の人たちと話しながら楽しく食べました。
仲南小学校区の通学合宿は5月12日まで行われることになっています。
CVCニュースって?
ちなみにCVCは「Chusan Cable Vision Corporation」の略らしい。
香川県とケーブルテレビ
日本一小さい県と言われる香川県は、西讃、中讃、東讃と3つのエリアに文化圏が分かれている。「中讃テレビ」はその真ん中、中讃地域に位置しているケーブルテレビ局。
活動、放送エリアは丸亀、多度津、まんのう、琴平。
中讃テレビの情報はこちらから