[2019.5.27放送分より抜粋]
丸亀市立飯野小学校の5年生が5月23日、米作り体験学習でもみまきを体験しました。
米作り体験学習始まる
飯野小学校では、児童たちに米作りを通して食べ物の大切さを学んでもらおうと毎年、5年生を対象に米作り体験学習を行っています。
これまでは、学校近くの実習田で行われていましたが、一昨年からバケツで稲を育てています。
この日は、学習の初めとなるもみまきが行われ、5年生50人が米作りのお世話をしている
飯野地区地域づくり推進協議会のメンバーらと一緒に取り掛かりました。
飯野長寿クラブの宮武すきおさんからもみの選び方や植え方の説明を聞いた児童たち。早速、土と水が入ったバケツにもみを蒔いていきました。
児童たちは、きちんと芽が出るよう深さに気をつけながら植えつけていきました。一粒ずつ植える子、一度にたくさん蒔き、植えて行く子など様々でしたが、みんな大きく成長することを願いながら作業を進めていました。たくさん植えた方が、お互いが競走をし大きく成長するそうです。
芽が出るまでの水の管理は、宮武さんが行い、その後は、児童たちが観察しながら大切に育てていきます。
飯野小学校の米つくり体験学習は6月17日に田植えを行うことになっています。
※この記事は、中讃テレビで放送中のニュース番組「CVCニュース」内で放送された内容です。
CVCニュースって?
中讃テレビの「CVCニュース」は初回放送が月曜〜金曜の18:30〜18:45までの15分番組。
1回の放送につき、約3本のニュースを放送している。
中讃地域で行われる地元のイベントや夏まつり、花火大会、秋のちょうさ祭りなどの大きなイベントはもちろん、小中学校の運動会、卒業式、遠足や課外活動(やっぱりうどん体験とかもある)に至るまで、中讃地域に住んでいる人もなかなか見ることがかなわないディープでニッチなニュースをお茶の間に届けている。
ちなみにCVCは「Chusan Cable Vision Corporation」の略らしい。
香川県とケーブルテレビ
日本一小さい県と言われる香川県は、西讃、中讃、東讃と3つのエリアに文化圏が分かれている。「中讃テレビ」はその真ん中、中讃地域に位置しているケーブルテレビ局。
活動、放送エリアは丸亀、多度津、まんのう、琴平。
中讃テレビの情報はこちらから