[2019.3.11放送分より抜粋]
近年、問題となっている食品ロスについて親子で考えるイベントが3月2日、JA丸亀女性研修センターで行われました。
このイベントは、JA香川県丸亀支店が農作物について学ぶことで食べ物を大切にする気持ちを持ってもらい、食品ロスを減らそうと、初めて実施しました。
食品ロスは、食べ残しなど本来は食べられるのに捨てられる食品のことで、環境省の調べでは、年間およそ646万トンが廃棄されていて、国民一人あたりにすると51キロで、これは年々増え続けています。
食品ロスを減らそうとJA香川県では様々な取り組みを行っていて、このイベントも、その1つです。この日は、市内の小学生とその保護者およそ40人が参加し、おいでまいの生産者や、JAの職員から米や野菜についての話を聞きました。
アスパラガスの話では、出荷する時に長さをそろえる為に切られている根元の部分の試食が行われました。
売られている部分と同じように美味しいにも関わらず捨てられていることに参加者は驚いていました。
最後は、JA香川県丸亀地域女性部のメンバーが県内産の食材で作った料理を食べました。香川にも美味しい食材が沢山あることを学びながら、味わっていました。
JA香川県では、今後もこの取り組みを県内各地で開催していくそうです。
※この記事は、中讃テレビで放送中のニュース番組「CVCニュース」内で放送された内容です。
CVCニュースって?
中讃テレビの「CVCニュース」は初回放送が月曜〜金曜の18:30〜18:45までの15分番組。
1回の放送につき、約3本のニュースを放送している。
中讃地域で行われる地元のイベントや夏まつり、花火大会、秋のちょうさ祭りなどの大きなイベントはもちろん、小中学校の運動会、卒業式、遠足や課外活動(やっぱりうどん体験とかもある)に至るまで、中讃地域に住んでいる人もなかなか見ることがかなわないディープでニッチなニュースをお茶の間に届けている。
ちなみにCVCは「Chusan Cable Vision Corporation」の略らしい。
香川県とケーブルテレビ
日本一小さい県と言われる香川県は、西讃、中讃、東讃と3つのエリアに文化圏が分かれている。「中讃テレビ」はその真ん中、中讃地域に位置しているケーブルテレビ局。
活動、放送エリアは丸亀、多度津、まんのう、琴平。
中讃テレビの情報はこちらから