[2018.12.4放送分より抜粋]
琴南公民館の近くにある、琴南ふるさと資料館で11月25日、まんのう町文化財まつりが行われました。
まんのう町文化財まつりは、歴史への関心を高めてもらうために、町民にワークショップなどを通して古代の文化に触れてもらおうと、まんのう町文化財保護協会が今回初めて開いたものです。
町内の遺跡から勾玉やモザイク玉が出土していることを受けて、子どもたちに地域の歴史を学ぶきっかけしにしてもらおうと、勾玉作りが行われました。
勾玉作りで使われたのは、やすりなどで簡単に削り出る事ができる石です。
参加した子どもたちは真っ白になりながら一生懸命に取り組んでいました。
ほかにも、稲作が行われる前に古代の人々が主食として食べていたドングリを、石や石臼などを使って砕く体験なども行われました。
会場に詰めかけた参加者たちは、さまざまなイベントを体験して古代のロマンを感じとっているようでした。
今回、人気を博したまんのう町文化財まつりは、今後も開催が予定されています。
※この記事は、中讃テレビで放送中のニュース番組「CVCニュース」内で放送された内容です。
CVCニュースって?
中讃テレビの「CVCニュース」は初回放送が月曜〜金曜の18:30〜18:45までの15分番組。
1回の放送につき、約3本のニュースを放送している。
中讃地域で行われる地元のイベントや夏まつり、花火大会、秋のちょうさ祭りなどの大きなイベントはもちろん、小中学校の運動会、卒業式、遠足や課外活動(やっぱりうどん体験とかもある)に至るまで、中讃地域に住んでいる人もなかなか見ることがかなわないディープでニッチなニュースをお茶の間に届けている。
ちなみにCVCは「Chusan Cable Vision Corporation」の略らしい。
香川県とケーブルテレビ
日本一小さい県と言われる香川県は、西讃、中讃、東讃と3つのエリアに文化圏が分かれている。「中讃テレビ」はその真ん中、中讃地域に位置しているケーブルテレビ局。
活動、放送エリアは丸亀、多度津、まんのう、琴平。
中讃テレビの情報はこちらから