[2019.2.5放送分より抜粋]
香川県内の地域おこし協力隊に香川の郷土料理を知ってもらおうと,2月1日、まんのう町炭所にある飲食店で料理教室が開かれました。
郷土料理を学ぶ
この教室は香川県地域おこし協力隊とまんのう町が、郷土料理づくりを通して地元の人達との交流の機会を増やそうと企画したものです。
この日は、県内に住む地域おこし協力隊10人がまんのう町炭所の飲食店に集まり、地域の人から郷土料理を教わりました。
この日のメニューはまんのう町内で採れた野菜やお米などを使用したあんもち雑煮とばらずしの2品。
講師を務めたのは飲食店の店主川原(かわはら)恵美子(えみこ)さんです。
メンバーは川原さんから、味がよく染み込みやすくするための隠し包丁の入れ方や、餅のつき方などアドバイスを受け、料理を楽しみました。
およそ3時間で料理が完成。今回参加したメンバーはほとんどが県外出身者で、初めてあんもち雑煮を食べた人も多かったそうです
香川県地域おこし協力隊のメンバーは「今後も様々な場所で郷土料理作りを通して、地元の人達との交流の機会を設けていきたい」と話していました。
※この記事は、中讃テレビで放送中のニュース番組「CVCニュース」内で放送された内容です。
CVCニュースって?
中讃テレビの「CVCニュース」は初回放送が月曜〜金曜の18:30〜18:45までの15分番組。
1回の放送につき、約3本のニュースを放送している。
中讃地域で行われる地元のイベントや夏まつり、花火大会、秋のちょうさ祭りなどの大きなイベントはもちろん、小中学校の運動会、卒業式、遠足や課外活動(やっぱりうどん体験とかもある)に至るまで、中讃地域に住んでいる人もなかなか見ることがかなわないディープでニッチなニュースをお茶の間に届けている。
ちなみにCVCは「Chusan Cable Vision Corporation」の略らしい。
香川県とケーブルテレビ
日本一小さい県と言われる香川県は、西讃、中讃、東讃と3つのエリアに文化圏が分かれている。「中讃テレビ」はその真ん中、中讃地域に位置しているケーブルテレビ局。
活動、放送エリアは丸亀、多度津、まんのう、琴平。
中讃テレビの情報はこちらから