[2019.7.2放送分より抜粋]
7月は社会を明るくする運動の強調月間です。これに合わせて、今日は県内各地で「社会を明るくする運動」の出発式が行われました。
琴平町役場で行われた出発式には、仲多度地区の保護司会や更生保護女性会のメンバーなどおよそ70人が出席しました。
社会を明るくする運動は犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの立ち直りについて国民の理解を深める全国的な運動で、毎年7月が強調月間に指定されています。
伝達式で保護司会の会長が総理大臣のメッセージを。
また、更生保護女性会の会長が香川県知事のメッセージを
片岡町長に伝達しました。
メッセージを受けて片岡町長は
「今年になって凶悪な事件や悲惨な事故が数多く発生しています。この運動を契機に安心して暮らせる街づくりに一層取り組んでいきます。」と挨拶しました
この後、参加者らは広報車に乗り込むなど啓発活動に出発しました。
一方、善通寺市役所では善通寺地区と多度津地区の合同の出発式が行われました。
こちらには、両地区の保護司や善通寺市内の自治会の代表者などおよそ200人が参加。
善通寺地区保護司会犯罪予防部会のまつまえ副部長が総理大臣のメッセージを読み上げました。
また、竜川幼稚園の5歳児52人が演奏を披露して、出発式を盛り上げました。
この後、参加者は、広報車での広報活動や、スーパーマーケットの店頭でのチラシ配りを行い、運動への理解を呼びかけていました。
※この記事は、中讃テレビで放送中のニュース番組「CVCニュース」内で放送された内容です。
CVCニュースって?
中讃テレビの「CVCニュース」は初回放送が月曜〜金曜の18:30〜18:45までの15分番組。
1回の放送につき、約3本のニュースを放送している。
中讃地域で行われる地元のイベントや夏まつり、花火大会、秋のちょうさ祭りなどの大きなイベントはもちろん、小中学校の運動会、卒業式、遠足や課外活動(やっぱりうどん体験とかもある)に至るまで、中讃地域に住んでいる人もなかなか見ることがかなわないディープでニッチなニュースをお茶の間に届けている。
ちなみにCVCは「Chusan Cable Vision Corporation」の略らしい。
香川県とケーブルテレビ
日本一小さい県と言われる香川県は、西讃、中讃、東讃と3つのエリアに文化圏が分かれている。「中讃テレビ」はその真ん中、中讃地域に位置しているケーブルテレビ局。
活動、放送エリアは丸亀、多度津、まんのう、琴平。
中讃テレビの情報はこちらから