[2018.12.4放送分より抜粋]
子どもたちに体験をしながら科学の楽しさを知ってもらおうという「科学体験教室」が、11月23日まんのう町の四条小学校で行われました。
この科学体験教室は、心身共に健全な子どもたちを育成しようと、まんのう町が設立した「子ども未来夢基金」を利用して、去年から行われているものです。町内の2つの小学校で実施されており、今年は四条小学校と満濃南小学校で行われました。
今年は、香川大学想像工学部の鶴町徳昭(つるまき・のりあき)教授が講師を務めました。鶴町教授は、風船とレーザー光線を使い、風船の色とレーザー光の色が一致すると熱が発生して風船が割れる実験などを行いました。
はじめ子どもたちは、風船の割れる音にびっくりするばかりでしたが、どうなったら風船が割れるのかを教えてもらうと、不思議そうに実験を見ました。
ほかにも、光の3原則の赤・緑・青のLEDを使って実験が行われ、3色同時に点灯させると真っ白な光となることを知り、子どもたちはみな驚きの声を上げていました。
この科学体験教室は、来年(2019年)1月下旬には、満濃南小学校で開催されることになっています。
※この記事は、中讃テレビで放送中のニュース番組「CVCニュース」内で放送された内容です。
CVCニュースって?
中讃テレビの「CVCニュース」は初回放送が月曜〜金曜の18:30〜18:45までの15分番組。
1回の放送につき、約3本のニュースを放送している。
中讃地域で行われる地元のイベントや夏まつり、花火大会、秋のちょうさ祭りなどの大きなイベントはもちろん、小中学校の運動会、卒業式、遠足や課外活動(やっぱりうどん体験とかもある)に至るまで、中讃地域に住んでいる人もなかなか見ることがかなわないディープでニッチなニュースをお茶の間に届けている。
ちなみにCVCは「Chusan Cable Vision Corporation」の略らしい。
香川県とケーブルテレビ
日本一小さい県と言われる香川県は、西讃、中讃、東讃と3つのエリアに文化圏が分かれている。「中讃テレビ」はその真ん中、中讃地域に位置しているケーブルテレビ局。
活動、放送エリアは丸亀、多度津、まんのう、琴平。
中讃テレビの情報はこちらから