[2019.3.26放送分より抜粋]
丸亀市前塩屋町の東部自治会が3月17日、炊き出し訓練など自主防災研修会を開きました。
いざに備える
この研修会は、地域の防災意識を高め、災害時にあわてることなく行動できるように「前塩屋東部自治会」が毎回テーマを変えて実施しているものです。
この日は、日本赤十字社香川県支部の大林さんを講師に迎え、炊き出しの実習や応急手当の方法などについて学びました。
炊き出し訓練では、非常時でも比較的手軽に米を炊くことができる炊飯袋の正しい使い方を学びました。
炊飯袋とは、米と水を入れ30分ほど煮るだけで簡単にご飯が炊きあがるというものです。
参加者たちは、用意された米を炊飯袋に入れ、準備を進めていきました。
ここでは、米や水をこぼさないため紙コップの底を抜いて筒状にするというアイデアも学び、みなさん実践していました。
その後、大林さんから避難時の注意点などについての話があり、参加者らは真剣に耳を傾けていました。
次に行われた傷病者移動訓練では、身近にある毛布や長い棒などを使って搬送する方法などを学びました。
最後は、炊飯袋で炊いたごはんの試食です。炊きあがった米を袋から出し、レトルトカレーでいただきました。
参加者たちは、普段から防災の意識を持つことや、地域の団結力の重要性を改めて感じていました。
p style=”text-align: right;”>※この記事は、中讃テレビで放送中のニュース番組「CVCニュース」内で放送された内容です。
CVCニュースって?
中讃テレビの「CVCニュース」は初回放送が月曜〜金曜の18:30〜18:45までの15分番組。
1回の放送につき、約3本のニュースを放送している。
中讃地域で行われる地元のイベントや夏まつり、花火大会、秋のちょうさ祭りなどの大きなイベントはもちろん、小中学校の運動会、卒業式、遠足や課外活動(やっぱりうどん体験とかもある)に至るまで、中讃地域に住んでいる人もなかなか見ることがかなわないディープでニッチなニュースをお茶の間に届けている。
ちなみにCVCは「Chusan Cable Vision Corporation」の略らしい。
香川県とケーブルテレビ
日本一小さい県と言われる香川県は、西讃、中讃、東讃と3つのエリアに文化圏が分かれている。「中讃テレビ」はその真ん中、中讃地域に位置しているケーブルテレビ局。
活動、放送エリアは丸亀、多度津、まんのう、琴平。
中讃テレビの情報はこちらから