[2019.5.13放送分より抜粋]
いつ起こるとも知れない災害に備えようと、国営まんのう公園で4月28日、「今からできる非常時の食」が開催されました。
災害時でもおいしいごはん
「今からできる非常時の食」は、災害が発生したあと、家庭での避難を想定し電気、ガス、水が乏しい状態で、いかにして手軽に非常時でも美味しい料理を作るかをテーマに行われています。
講師には、2018年に野菜ソムリエや栄養士などが集まって組織した、野菜と自然を愛する会のメンバーがあたりました。
この日は、飯盒(はんごう)炊飯から取り掛かりました。
この飯盒炊飯は、家庭にもある耐熱用のビニール袋を利用して炊き上げるもので、米の洗い方で洗米回数を減らすなど、様々アイデアが取り入れられています。
そのほかにも、味噌汁やチキンのミートソース、オムレツなどデザートを含めて11品をつくりました。
参加したおよそ30人は、調理実習などを通して創意工夫をすることで災害時でも美味しく楽しい食事をとることができることに驚いていました。
※この記事は、中讃テレビで放送中のニュース番組「CVCニュース」内で放送された内容です。
CVCニュースって?
中讃テレビの「CVCニュース」は初回放送が月曜〜金曜の18:30〜18:45までの15分番組。
1回の放送につき、約3本のニュースを放送している。
中讃地域で行われる地元のイベントや夏まつり、花火大会、秋のちょうさ祭りなどの大きなイベントはもちろん、小中学校の運動会、卒業式、遠足や課外活動(やっぱりうどん体験とかもある)に至るまで、中讃地域に住んでいる人もなかなか見ることがかなわないディープでニッチなニュースをお茶の間に届けている。
ちなみにCVCは「Chusan Cable Vision Corporation」の略らしい。
香川県とケーブルテレビ
日本一小さい県と言われる香川県は、西讃、中讃、東讃と3つのエリアに文化圏が分かれている。「中讃テレビ」はその真ん中、中讃地域に位置しているケーブルテレビ局。
活動、放送エリアは丸亀、多度津、まんのう、琴平。
中讃テレビの情報はこちらから