[2018.5.21放送分より抜粋]
丸亀市を中心に活動している生け花教室の会員による生け花展が5月19日と20日の
2日間にわたって丸亀市生涯学習センターで開かれました。
花を生ける楽しさを
この催しは、綾川町に本部がある華月流(かげつりゅう)の丸亀支部が、今年初めて開催したものです。
華月流は昭和16年に創設以来、新しい時代のいけ花の発展と表現を求め、花を生ける楽しさを知ってもらい、より多くの人に生け花をしてもらおうと普及活動を行っています。
丸亀支部の先生や会員など、54点の作品が出展されました。
10人の共作で制作期間1か月のものも
その中でも目を引くのが10人の共作で制作期間1か月。
幹が直径50センチメートル、立ち姿150センチメートルほどの作品です。
幹の部分はクロマツで、華月流の本部のある綾川町の山中から昨年秋ごろ切り出したもので、いきいきとした枝振りを見せるために、五葉(ごよう)松の枝に変えています。
クロマツの間から花がのぞき、大胆でもありながら可憐な部分を表現した大作(たいさく)となっています。
他の作品も生けるものに合わせて、季節の花々を巧みに使い楽しさや可憐さ、はかなさなど表現していました。
会場には、きれいに飾られた花々を見る人たちの姿があちらこちらで見られました。
※この記事は、中讃テレビで放送中のニュース番組「CVCニュース」内で放送された内容です。
CVCニュースって?
ちなみにCVCは「Chusan Cable Vision Corporation」の略らしい。
香川県とケーブルテレビ
日本一小さい県と言われる香川県は、西讃、中讃、東讃と3つのエリアに文化圏が分かれている。「中讃テレビ」はその真ん中、中讃地域に位置しているケーブルテレビ局。
活動、放送エリアは丸亀、多度津、まんのう、琴平。
中讃テレビの情報はこちらから