[2019.6.4放送分より抜粋]
まんのう町かりん健康センターで5月28日、ヘルスメイト養成講座が行われました。
食で地域健康を支える
通称ヘルスメイトと呼ばれる食生活改善推進員は、食生活や健康などについて学び、地域住民の健康を支えるボランティアです。
まんのう町内で活動しているヘルスメイトは240人ほどで、生活習慣病を予防する料理教室や男の人にも料理の楽しさを知ってもらう男性料理教室を開くなど、食生活に関する講座などを開催しています。
この日行われた開講式には、7人の受講生が参加し、はじめに食生活改善推進協議会の(上原(うえはら) 玲子(れいこ)) 会長が「養成講座終了後には、ぜひ地域の食生活改善活動に参加してください」などとあいさつしました。
続いて、食生活改善推進協議会の(山内(やまうち) 喜代子(きよこ))さんがヘルスメイトの役割や地域組織活動などについて説明しました。
参加した受講生たちはメモを取るなどしながら真剣に話に耳を傾けていました。
なお、この講座は来年の1月まで合計5回に渡って行われ、受講生は町の管理栄養士などから栄養に関する基礎知識や調理方法などを学びます。
※この記事は、中讃テレビで放送中のニュース番組「CVCニュース」内で放送された内容です。
CVCニュースって?
中讃テレビの「CVCニュース」は初回放送が月曜〜金曜の18:30〜18:45までの15分番組。
1回の放送につき、約3本のニュースを放送している。
中讃地域で行われる地元のイベントや夏まつり、花火大会、秋のちょうさ祭りなどの大きなイベントはもちろん、小中学校の運動会、卒業式、遠足や課外活動(やっぱりうどん体験とかもある)に至るまで、中讃地域に住んでいる人もなかなか見ることがかなわないディープでニッチなニュースをお茶の間に届けている。
ちなみにCVCは「Chusan Cable Vision Corporation」の略らしい。
香川県とケーブルテレビ
日本一小さい県と言われる香川県は、西讃、中讃、東讃と3つのエリアに文化圏が分かれている。「中讃テレビ」はその真ん中、中讃地域に位置しているケーブルテレビ局。
活動、放送エリアは丸亀、多度津、まんのう、琴平。
中讃テレビの情報はこちらから