丸亀市で親子でそうめん流しとうちわづくり
丸亀市の土器コミュニティセンターで7月29日、毎年恒例のそうめん流しとうちわ作りが行われました。
このイベントは地域コミュニティ「住みたくなるまち土器」が住民の交流を目的に毎年行っているものです。
160人の親子がそうめん流し
センターの駐車場ではコミュニティのメンバーが作ったおよそ8メートルの竹の流しそうめん台が用意され、160名ほどの親子が「そうめん流し」を楽しみました。
麺を待ちわびた子供たちはそうめんが流れてくると歓声を上げていました。
なかなかつまめず悪戦苦闘していましたが、段々慣れてくると上手に食べることができていました。
そうめんのほかにもゼリーやミニトマトも流れてきて子どもたちは大喜び。
嬉しそうに食べていました。
コミュニティセンターで丸亀うちわづくり
また、センター内ではうちわ作りが行われました。
子どもたちは虹や花火など思い思いの絵を書いて世界で一つだけのうちわを作りました。
この他にも竹を使ったマイ箸作りも行われ、子どもたちにとって夏休みのいい思い出になりました。
[2017.8.1初回放送分より抜粋]
※この記事は、中讃テレビで放送中のニュース番組「CVCニュース」内で放送された内容です。
CVCニュースって?
中讃テレビの「CVCニュース」は初回放送が月曜〜金曜の18:30〜18:45までの15分番組。
1回の放送につき、ほぼ3本のニュースを放送している。
中讃地域で行われる地元のイベントや夏まつり、花火大会、秋のちょうさ祭りなどの大きなイベントはもちろん、小中学校の運動会、卒業式、遠足や課外活動(やっぱりうどん体験とか)に至るまで、住んでいる人でもなかなか見ることのかなわないディープなニュースをお茶の間に届けている。
週に何度か再放送もある。
ちなみにCVCはChusan Cable Vision Corporationの略。
本来であれば「CCVC」だが、ロゴマークを作る際に「CVCやったら顔みたいやし、すわりがええ」ということでCVCになった経緯がある。
香川県とケーブルテレビ
日本一小さい県と言われる香川県は、西讃、中讃、東讃と3つのエリアに文化圏が分かれていいる。
「中讃テレビ」はその真ん中、中讃地域に位置しているケーブルテレビ局。
活動、放送エリアは丸亀、多度津、まんのう、琴平。
中讃テレビの情報はこちらから
http://www.cvc.co.jp/