[2019.4.12放送分より抜粋]
丸亀市の藤井学園に、ドイツにある姉妹校から留学生が訪れ、ホームステイや校外学習などで生徒たちと交流しました。
グローバルな人材育成
藤井学園では、グローバルな人材育成を目指し、ドイツにある中等教育学校『聖ベルンハルト・ギムナジウム』と2017年に姉妹校提携をしました。
昨年には、藤井高校の生徒がドイツを訪れ、今回は、ベルンハルトの生徒13人が4月5日から香川県を訪れ、様々な交流をしました。
学校では、始業式や授業に参加したり、両校の友好の証として記念植樹を行いました。
4月11日には、ベルンハルトの生徒と藤井高校の生徒が一緒に金刀比羅宮を参拝しその後、うどん作りに挑戦しました。
うどんを食べたのは、今回の来日で初めてという生徒がほとんどで延ばす前の生地を不思議そうに見る姿も。
藤井高校の生徒が作る様子を見ながら見よう見真似で作業をしていました。ドイツでもパスタやピザを作る時に、棒を使って生地をのばすそうで、手際良く取りくんでいました。
袋に生地を入れて足で踏んで延ばす工程では音楽を流し、のりのりで取り組んでいました。
麺作りが終わると、早速試食です。
生徒たちは茹でたてのうどんを口いっぱいほお張っていました。
藤井高校と聖ベルンハルト・ギムナジウムは来年以降も生徒が交互に留学をして交友を深めていくそうです。
※この記事は、中讃テレビで放送中のニュース番組「CVCニュース」内で放送された内容です。
CVCニュースって?
中讃テレビの「CVCニュース」は初回放送が月曜〜金曜の18:30〜18:45までの15分番組。
1回の放送につき、約3本のニュースを放送している。
中讃地域で行われる地元のイベントや夏まつり、花火大会、秋のちょうさ祭りなどの大きなイベントはもちろん、小中学校の運動会、卒業式、遠足や課外活動(やっぱりうどん体験とかもある)に至るまで、中讃地域に住んでいる人もなかなか見ることがかなわないディープでニッチなニュースをお茶の間に届けている。
ちなみにCVCは「Chusan Cable Vision Corporation」の略らしい。
香川県とケーブルテレビ
日本一小さい県と言われる香川県は、西讃、中讃、東讃と3つのエリアに文化圏が分かれている。「中讃テレビ」はその真ん中、中讃地域に位置しているケーブルテレビ局。
活動、放送エリアは丸亀、多度津、まんのう、琴平。
中讃テレビの情報はこちらから