[2018.5.17放送分より抜粋]
故郷の海を大切にする気持ちを育もうと、平山保育所の子どもたちが700匹の真鯛の稚魚を放流しました。
ふるさとの海を大切に
丸亀市内で様々な社会貢献活動を行っている丸亀ロータリークラブは、子どもたちがふるさとの海にふれる機会を増やそうと、今回はじめて真鯛の稚魚の放流事業をおこなったもので
この日は、丸亀市の平山保育所の子どもたち25人とその保護者、それに、丸亀市内の漁業関係者らが集まりました。
海の大切さを学ぶ
まず始めの開会式で丸亀ロータリークラブの夏目良宏(なつめ よしひろ)会長が挨拶をしたあと、海のゴミをテーマにした紙芝居が行われ、子どもたちは、興味深く話を聞きながら海のゴミを捨ててはいけないこと等、海の環境保全の大切さを学んでいました。
続いて、子どもたちは中津万象園近くの海岸へ移動、この日は、瀬戸内海を代表する魚に親しんでもらおうと、体調およそ5センチ程の真鯛の稚魚、約700匹が用意され、子どもたちは、丸亀ロータリークラブのメンバーから小さなバケツを受け取ると「大きくなってね」と言いながら海に放流していきました。
また、真鯛を放流する前には海岸に落ちていたゴミ拾いを行った子どもたち。心地よい海風を感じながらふるさとの海の素晴らしさを実感していました。
※この記事は、中讃テレビで放送中のニュース番組「CVCニュース」内で放送された内容です。
CVCニュースって?
中讃テレビの「CVCニュース」は初回放送が月曜〜金曜の18:30〜18:45までの15分番組。
1回の放送につき、約3本のニュースを放送している。
中讃地域で行われる地元のイベントや夏まつり、花火大会、秋のちょうさ祭りなどの大きなイベントはもちろん、小中学校の運動会、卒業式、遠足や課外活動(やっぱりうどん体験とかもある)に至るまで、中讃地域に住んでいる人もなかなか見ることがかなわないディープでニッチなニュースをお茶の間に届けている。
ちなみにCVCは「Chusan Cable Vision Corporation」の略らしい。
香川県とケーブルテレビ
日本一小さい県と言われる香川県は、西讃、中讃、東讃と3つのエリアに文化圏が分かれている。「中讃テレビ」はその真ん中、中讃地域に位置しているケーブルテレビ局。
活動、放送エリアは丸亀、多度津、まんのう、琴平。
中讃テレビの情報はこちらから