[2019.2.7放送分より抜粋]
丸亀市の城北小学校で2月5日、ブラジル人を招いての異文化理解教室が開かれました。
異国の文化を知り、広い視野、国際感覚を育む
城北小学校では、6年生が総合的な学習の授業で障害のある人や、認知症の人など、様々な立場の人を知ることで、異文化共生について勉強しています。
この日は、ブラジルで2年間働いた経験のある警備会社の社員いいじまさんと、香川県に海外技術研修員として来日しているブラジル人のジャジ・サントスさんが6年生およそ60人に、ブラジルの文化や遊びなどを説明しました。
ブラジル人はおしゃべりが好きで明るい人が多い。食事は、米と豆が主食で肉をよく食べる。
学校は、半日しかないことなどを、サントスさんが説明しました。
またブラジルには日系人が多いので、日本のチェーン店の牛丼屋や百均の店などもあることを話すと児童たちは驚いていました。
続いて、ブラジルの子ども達がしている遊びの体験が行われました。今回行われたのは、『ボンジーア』という声当てゲームです。
『ボンジーア』はブラジルの公用語ポルトガル語で「おはよう」という意味で、輪になっている子どもたちが「ボンジーア」と言って、中央にいる子どもが誰の声か当てるもので、児童たちは初めての遊びを楽しんでいました
文化などについて学んだ児童達は、地球の日本の裏側あるブラジルをより身近に感じていました。
※この記事は、中讃テレビで放送中のニュース番組「CVCニュース」内で放送された内容です。
CVCニュースって?
中讃テレビの「CVCニュース」は初回放送が月曜〜金曜の18:30〜18:45までの15分番組。
1回の放送につき、約3本のニュースを放送している。
中讃地域で行われる地元のイベントや夏まつり、花火大会、秋のちょうさ祭りなどの大きなイベントはもちろん、小中学校の運動会、卒業式、遠足や課外活動(やっぱりうどん体験とかもある)に至るまで、中讃地域に住んでいる人もなかなか見ることがかなわないディープでニッチなニュースをお茶の間に届けている。
ちなみにCVCは「Chusan Cable Vision Corporation」の略らしい。
香川県とケーブルテレビ
日本一小さい県と言われる香川県は、西讃、中讃、東讃と3つのエリアに文化圏が分かれている。「中讃テレビ」はその真ん中、中讃地域に位置しているケーブルテレビ局。
活動、放送エリアは丸亀、多度津、まんのう、琴平。
中讃テレビの情報はこちらから