[2018.9.6放送分より抜粋]
まんのう町佐文地区に伝わる国指定重要無形民俗文化財の雨乞い踊り、綾子(あやこ)踊(おどり)が9月2日、加茂神社に奉納されました。
綾子踊とは
その昔、この地区が大干ばつに見舞われた際に立ち寄った一人の僧侶が、村の綾(あや)という名の女性に教えた雨乞い踊りがこの「綾子踊」だと伝えられています。
県下にある雨乞い踊りの中でも他に類を見ない振袖姿の男子女装が特徴で、昭和51年には、国の重要無形民俗文化財に指定されました。
地域に伝わるこの踊りを後世に残すため、2年に1度、地区をあげて綾子踊を奉納しています。
この日は、花笠と着物をまとった小学生から中学生までの男子11人が、古式豊かで優雅な舞を披露しました。「ひでり」に苦しんだ讃岐の農耕文化を象徴する芸能として今に伝わる綾子踊。
この日参加した人たちは、その大切な文化を継承しながら、五穀(ごこく)豊穣(ほうじょう)を願っていました。
CVCニュースって?
中讃テレビの「CVCニュース」は初回放送が月曜〜金曜の18:30〜18:45までの15分番組。
1回の放送につき、約3本のニュースを放送している。
中讃地域で行われる地元のイベントや夏まつり、花火大会、秋のちょうさ祭りなどの大きなイベントはもちろん、小中学校の運動会、卒業式、遠足や課外活動(やっぱりうどん体験とかもある)に至るまで、中讃地域に住んでいる人もなかなか見ることがかなわないディープでニッチなニュースをお茶の間に届けている。
ちなみにCVCは「Chusan Cable Vision Corporation」の略らしい。
香川県とケーブルテレビ
日本一小さい県と言われる香川県は、西讃、中讃、東讃と3つのエリアに文化圏が分かれている。「中讃テレビ」はその真ん中、中讃地域に位置しているケーブルテレビ局。
活動、放送エリアは丸亀、多度津、まんのう、琴平。
中讃テレビの情報はこちらから