
多度津中学校吹奏楽部コンサート|多度津町【中讃テレビ】
多度津町の多度津町民会館、サクラートたどつで26日、多度津中学校吹奏楽部によるサマーコンサートが開かれ、生徒たちがこれまで練習してきた成果を存分に披露しました。
多度津町の多度津町民会館、サクラートたどつで26日、多度津中学校吹奏楽部によるサマーコンサートが開かれ、生徒たちがこれまで練習してきた成果を存分に披露しました。
子ども議会」は、町内の子どもたちに議会の仕組みや働きを知ってもらい、まちづくりへ積極的に参加してもらおうと、琴平町教育委員会が毎年この時期に開いています。
丸亀市の城東小学校で26日、土器町の夏の風物詩「どきっ!DOKI!サマーフェスタ」が開かれ、大勢の人たちが様々な催しやバザーで夏の夜を楽しみました。
全国各地の地域づくり団体が集まり、町おこし情報の交流を図る地域づくり団体全国研修交流会の香川大会が、25日から県内各地で行われ、それぞれのまちの特徴を活かした取り組みが紹介されました。
そばの産地、まんのう町の旧琴南地区で25日、児童たちが蕎麦の種まきに挑戦しました。町の特産品である『蕎麦』の栽培・収穫を通して、地域への理解を深めてもらおうと実施しました。
丸亀市綾歌町で1994年から開催されてきた日曜朝市が8月27日に最後を迎え、常連客らが閉店を惜しみました。
地元住民の交流を通して町を元気にしようと琴平町の新町商店街でこのほど、20年以上ぶりにあの懐かしの土曜デーが一夜限りの復活しました。
琴平町内の祭りで撮影された獅子舞・太鼓台の写真が、琴平町の「ACTことひら」で展示されています。この写真展は琴平町で行わる祭りを県内外に広くPRしようと、町内の「獅子舞・太鼓台かきくらべ実行委員会」が開きました。
まんのう町では「木育」活動をとおして、子ども達が健やかに育つ環境づくりを目指しています。この講演会には、子育て支援や乳児教育の関係者などおよそ40人が参加しました。
多度津町のシルバー人材センターが栽培するイチジクが、現在収穫の時期を迎えています。多度津町シルバー人材センターでは、2010年から町内の休耕田を利用して、イチジクの栽培を行っています。