
高齢者に向けて交通安全教室|多度津町【中讃テレビ】
多度津町の白方地区公民館で12日、白方老人クラブ連合会の交通教室が開かれました。 白方老人クラブ連合会では、会員の交通安全意識を高めようと秋の全国交通安全運動前のこの時期に毎年、交通教室を実施しています。
多度津町の白方地区公民館で12日、白方老人クラブ連合会の交通教室が開かれました。 白方老人クラブ連合会では、会員の交通安全意識を高めようと秋の全国交通安全運動前のこの時期に毎年、交通教室を実施しています。
香川県の浜田恵造知事が9月12日琴平町を訪れ、商店街や町内の各種団体が取り組む活動を視察しました。浜田知事は、県内各地域の実情を把握するため17の全市町を訪問し視察や住民との意見交換を行っています。
まんのう町川東(かわひがし)地区にある阿讃(あさん)農園で7日、琴南こども園の園児たちが栗拾いを楽しみました。「阿讃農園」では秋の実りの季節を感じてもらおうと毎年、地元の園児を招いて栗拾いを行っています。
地域の伝統行事を後世に伝えようと、丸亀市の城西コミュニティセンターで9月6日、八朔だんご馬作りが行われ、城西小学校の児童が見学をしました。この見学会は次代を担う子供たちに地域の伝統文化を伝えようと城西コミュニティが15年前から毎年開催しています。
香川県立丸亀高等学校の演劇部が10日、女子サッカーを題材にした劇を文化祭で披露しました。 女子生徒が袴姿でサッカーを楽しむ大正時代の写真が見つかったことから、丸亀高校は日本女子サッカーの発祥の地だと言われています。
多度津町のシルバー人材センターで10日いちじく収穫フェアが開催され、多くの人で賑わいました。多度津町のシルバー人材センターでは7年前から町内の休耕田を利用して、イチジクの栽培を行っています。イチジクの美味しさを広くPRしようと初めて開催されました。
シニアバドミントンの世界大会に出場する丸亀市在住の竹林佐代子(たけばやし・さよこ)さんが9月4日、梶丸亀市長を表敬訪問しました。丸亀市役所を訪れたのは丸亀市在住の竹林佐代子さん61歳です。
創立60周年を迎えた丸亀ライオンズクラブが、このたび丸亀城にピクニックテーブルを寄贈し、設置が行われました。クラブの創立60周年を記念して丸亀市に寄贈された物で、丸亀城に2台設置されることになりました。
市民の健康づくりの推進を図ろうと、丸亀市はこのほど大手製薬会社と「健康増進やスポーツ推進等に関する協定書」を締結しました。 丸亀市役所で開かれた協定書締結式には梶丸亀市長と大塚製薬株式会社徳島支店支店長が出席し、二人は協定書に署名し、握手を交わしました。
新丸亀市役所庁舎の整備に伴って建設が計画されている仮称市民交流活動センターについて考えるワークショップが、9月3日にひまわりセンターで行われました。丸亀市では2020年度の完成を目指し、庁舎の建て替え計画を進めています。