
シルバー人材センターでいちじくの収穫が始まる|多度津町【中讃テレビ】
多度津町のシルバー人材センターが栽培するイチジクが、現在収穫の時期を迎えています。多度津町シルバー人材センターでは、2010年から町内の休耕田を利用して、イチジクの栽培を行っています。
多度津町のシルバー人材センターが栽培するイチジクが、現在収穫の時期を迎えています。多度津町シルバー人材センターでは、2010年から町内の休耕田を利用して、イチジクの栽培を行っています。
二宮忠八(にのみやちゅうはち)の功績を称えるこの大会は日本で初めて模型飛行機を飛ばした明治時代の航空機研究者二宮忠八(にのみやちゅうはち)の功績を称え、子どもたちにモノ作りの魅力を伝えようとNPO法人ELF丸亀が毎年、開催しています。
子どもや地域の安全を守ろうと丸亀警察署で23日、「防犯スキルアップ講座」が開かれました。この講座は、「丸亀・善通寺・多度津地区の防犯協会」が開催しました。
「ストーン・ペインティング」を子どもたちに体験してもらおうとまんのう町の長炭(ながすみ)公民館」で20日、教室が開かれました。これは、川や浜辺で拾ってきた石に思い思いの絵などを描くもので、近年人気が高まっています。
毎年恒例の夏の風物詩 まるがめ婆娑羅まつりが8月20日と21日の2日間、JR丸亀駅前など、丸亀市内中心部の6つの会場で開催されました。
まんのう町が健康な歯を保とうと高齢者を対象に毎年実施している、8020(はちまるにいまる)運動の表彰式が17日、まんのう町役場で行われました。
昭和25年に建てられた旧佐柳島小学校の木造校舎を活用したゲストハウス兼カフェです。180度オーシャンビューという抜群のロケーションにあります。ネコノシマホステルは、当時の学校の面影を残した4つのお部屋と共有スペースをご用意しています。
多度津町の地域おこし協力隊員「村上 淳一(じゅんいち)」さん、「直子(なおこ)」さん夫妻が、8月6日、多度津町の佐柳島に島内外の交流の場としてカフェを備えた宿泊施設をオープンしました。
7月31日に阪神タイガースの選手が地域の子ども達に指導をする少年野球教室が行われました。この教室は、7月29、30日の2日間、プロ野球ウエスタンリーグ公式戦が行われた後、丸亀市が阪神の協力を受けて開催しました。
丸亀市の土器コミュニティセンターで7月29日、毎年恒例のそうめん流しとうちわ作りが行われました。このイベントは地域コミュニティ「住みたくなるまち土器」が住民の交流を目的に毎年行っているものです