
御菓子司 寳月堂 和菓子職人 桑田桃子さん
中讃地域で活躍する方をインタビュー形式でご紹介する、中讃テレビの番組「人紀行」。9月放送の人紀行は、御菓子司 寳月堂(おかしつかさ・ほうげつどう)和菓子職人 桑田桃子さんをご紹介しました。
中讃地域で活躍する方をインタビュー形式でご紹介する、中讃テレビの番組「人紀行」。9月放送の人紀行は、御菓子司 寳月堂(おかしつかさ・ほうげつどう)和菓子職人 桑田桃子さんをご紹介しました。
猪熊弦一郎現代美術館。丸亀市民が愛してやまない駅前に佇む白い建物。通称MIMOCA(ミモカ)。11月23日はミモカの26回目の誕生日だそうです。
以前人紀行にご出演いただいた、山一木材の熊谷さんからイベントの案内が届きました。 「ないもの、あります」木を使ったワークショップなどのイベントが盛りだくさんでとっても楽しそうです。日程は10月29日(日)10:00~15:00だそうです。
丸亀市民体育館では、丸亀市体育協会婦人部の秋季球技大会が開かれました。 丸亀市体育協会婦人部では、スポーツを通じて会員の健康・体力づくりを図るため、年に3回スポーツ大会を実施しています。
まんのう町の長炭(ながすみ)公民館で10月18日、郷土料理教室が開かれ、小学生がうどんなど香川の料理を作りました。この料理教室は、長炭地区の食生活改善協議会が子どもたちに、地域の食材や調理方法を伝えようと毎年、行っているものです。
国営讃岐まんのう公園で、およそ4000本のコキアが紅葉し、見ごろとなっています。
ロンドンの世界陸上に出場した香川出身の木村和史(きむら・かずし)選手の陸上教室が10月17日、多度津町の白方小学校で行われました。
丸亀市の山北八幡神社(やまのきたはちまんじんじゃ)で10月15日、使い古した筆や鉛筆を供養するふで塚(づか)まつりが開かれました。
丸亀・善通寺・多度津地区防犯協会が主催する「防犯ポスター」の入賞作品が丸亀警察署で展示されています。それに伴い、コンクールの表彰式が丸亀警察署で開かれ、小・中学生39人に賞状と記念品が贈られました。
丸亀ライオンズクラブ旗争奪少年野球大会が10月14日からまんのう町の三原記念球場で行われました。この大会は丸亀ライオンズクラブが子どもの健やかな成長を願い毎年、開催しています。